【モダン】時を越えた探索と宝船の巡航の違いについて
2014年10月15日 MTGまず当たり前のことだけど
インスタントとソーサリー
最小マナコスト
アドバンテージと見れる枚数
の違いがあるわけだけど、ざっくりと分けると
時を越えた探索はコンボとコントロール
宝船の巡航はアグロ
宝船の巡航は
コンボが一定数いるせいでフルタップで巡航打つ動きが弱い。
モダンのアグロで宝船の巡航を入れられるデッキがまずもって少ない。
墓地を肥やすのがかなり難しい
そんな感じで、入れられるデッキがURバーンかトライバルズーしかなさそう。
火力で詰められるデッキなら枚数が多い巡航が強いよね
対して時を越えた探索は
打てばハズレはない
タッチで入れるのは月を使わないなら
土地を持ってくるのは強くない
入れられるデッキは多いけど最大値は少ない
結論 ドブンなら巡航、受けるなら探索
以上
でもURバーンにどうやって勝てばいいんだろ?
インスタントとソーサリー
最小マナコスト
アドバンテージと見れる枚数
の違いがあるわけだけど、ざっくりと分けると
時を越えた探索はコンボとコントロール
宝船の巡航はアグロ
宝船の巡航は
コンボが一定数いるせいでフルタップで巡航打つ動きが弱い。
モダンのアグロで宝船の巡航を入れられるデッキがまずもって少ない。
墓地を肥やすのがかなり難しい
そんな感じで、入れられるデッキがURバーンかトライバルズーしかなさそう。
火力で詰められるデッキなら枚数が多い巡航が強いよね
対して時を越えた探索は
打てばハズレはない
タッチで入れるのは月を使わないなら
土地を持ってくるのは強くない
入れられるデッキは多いけど最大値は少ない
結論 ドブンなら巡航、受けるなら探索
以上
でもURバーンにどうやって勝てばいいんだろ?
コメント